歯科医の宣伝で、インプラント治療を掲げるところも増えてきました。
歯を抜いた、あるいは抜けた後で、人工歯根をあごの骨に埋め込んで、その上に義歯をかぶせる人工歯根と、その上の義歯作りの治療です。歯の欠損には、昔からブリッジや入れ歯が使われてきましたが、インプラントは人工歯根を骨に埋め込むことによって残った歯と同じような使用感があり、メンテナンスが十分であればかなり長く使えます。インプラント治療には健康保険が全く適用されないので、保険適用の治療より高額になることを覚悟してください。
一本のインプラントを入れるのに、どのくらいかかるのかと言われると、インプラント一本を、標準的な治療で入れるなら30万円から40万円でしょう。地域によって異なりますし、どのような治療を行うかによっても違ってきます。また歯科医の評判によっても治療費には大きな開きがあります。事前に見積もりを出してもらうことが必要で、複数のデータが得られればそれを比べ、時間をかけて歯科医院を決めた方が絶対に良いです。チェック事項はいくつもありますが、まずその歯科医院でインプラントを入れた方の評価を参考にしましょう。費用が高額なので、多くは一括払いだけでなく多くが分割払いや、クレジットカード払いを導入しており、少しでも治療を受けやすくしています。
検査から治療後のメンテナンスまで、インプラント治療はほぼ全面的に保険適用外です。
今後もおそらく保険はきかないでしょう。
なぜならインプラント治療をすすめようとすると他の人工歯を使った治療に比べて歯科医や歯科技工士の手間がぐっと増えるためです。
土台であるあごの骨を調整し、インプラントを埋め込むことや、インプラントが周りの歯の間で落ち着くまでにも時間がかかり、治療全体に医療費がずいぶんかかるのです。
これを保険適用にしてしまうと、他の保険適用治療にしわ寄せが行くでしょう。
虫歯がかなり悪化して、抜くしかなくなってしまいました。このようなケースでは、ブリッジになることが多いようですが、インプラントにすると、このようになりますよと説明されインプラント治療に決めました。自費診療なので、かなりの額になりますがしっかり噛むためにはインプラントが良いとのことでした。治療後、噛めるようになると、ほどなく噛んだときの違和感がなくなってきたのでインプラントが正解だったと思います。
インプラントならば、他の人工歯と比べても自分の歯に近い感じで噛めるので、どんなガムでも安定した噛み心地なのはインプラントにして良かった点の一つです。
ブリッジのように、上から人工歯をかぶせているのではなくあごの骨に根元を埋め込む形で人工歯を作ったのでガムと一緒に歯が取れるというトラブルはまずありません。
インプラント全体も、ガムを噛むくらいでは何ともないくらい丈夫に作られていることはいうまでもありません。どんなガムでも、もちろんキシリトールガムも平気で噛めます。