インプラント治療が難しいとされる最大の理由は、失敗したとき、やり直しはほとんどあり得ないという点です。他の義歯、つまり入れ歯やブリッジ、クラウンとは異なり人工歯根とあごの骨を結合させてしまうので何らかの理由でインプラントと骨がなじまず、インプラントがしっかり固定されないというアクシデントがあれば再度、大がかりな手術を行っていったん削ったところをさらに深く掘ることになるのです。
インプラントの埋入も、骨を削るので周辺の神経を傷つけるリスクが常にあります。
インプラントは決して虫歯になりませんが、メンテナンスは自分の歯より楽ということにはなりません。
傷ついたらすぐに歯科医にかからなくてはならず、歯茎と歯根の間に細菌感染が起これば歯周病で、インプラントを維持できなくなることが考えられます。残存している歯と同様に必要なお手入れをきちんと指導してもらい、まずは口腔内をきれいに保ってください。その上で、定期的に歯科医院でメンテナンスをしてもらえば完璧です。
インプラント治療によって義歯が使えるようになるまで、大きな3つの関門があります。
まず、人工歯根をあごの骨に埋入します。
あごの骨、及び周辺組織と人工歯根がなじみ、定着するのを待ちます。
第三段階として歯根の上にアタッチメントをつけて、さらに義歯をかぶせるというのがだいたいの流れです。
この中では、人工歯根があごの骨に定着するまでに時間がかかり、約2ヶ月から6ヶ月見ておかなければなりません。義歯が完成して使えるようになるまで、治療を始めてから最短で3ヶ月、最長で10ヶ月ほど必要になってくるわけです。
よくいわれるインプラントのメリットですが、治療終了後、義歯だと気づく人はまずありません。
見た目からしても、自分の歯のようにかなり自然にうつり、インプラントだとカミングアウトしなければいかにも義歯だと思われることは考えなくて良いのです。
費用や期間より、見た目重視の方にとってこの治療が一番ふさわしいでしょう。
代表的なインプラント適用のケースは、他の健全な歯を傷つけるのは避けたいという場合があります。
ブリッジ治療を例に取ると、両隣の歯を削って支えを作らなければなりませんが、これが、インプラントの埋入なら該当する歯の分だけ治療することになります。
他の歯に影響を与えずに、失った歯を再生したいと要望があるケースではやはりインプラント適用が一番でしょう。