チタンでできた人工歯根をあごに埋め込むのがインプラント治療ですが、チタンは特長として、骨に埋め込んだとき調和性が高く、身近に使われることが多く、アレルギーも起こりにくいのです。
インプラント治療の適用には、頭部のCT検査をはじめ、様々な角度からのレントゲン、口腔内検査等、検査を一通り行い、治療方針を決めてから本格的な治療がスタートするので安全性を確認しながら治療を受けられます。
一通りの治療が終わったあとは、メンテナンスを継続することによって安全性や快適性は長期にわたって確保されます。
インプラントはどのくらい保つのか、現状では確実な説はありません。
治療後のメンテナンス次第で本物の歯に匹敵する耐久性があるというケースが増えています。要するに、メンテナンスがしっかり行われていれば長期間トラブルなく使うことも可能ですが、ひとたびケアを怠れば維持できなくなる異常も起こりうると思ってください。インプラント治療にある程度の実績がある歯科医院で、外来診療を受けてのよくあるケースのインプラント治療でも、当然、院内感染のリスクはゼロではありません。
いくつかの候補の中から歯科医院を決めると思いますが、その医院の感染症対策についての取り組みを知っておくことが大事だと心得てください。
院内感染防止の対策をホームページ内で述べている歯科医院もどんどん増えているので、まずはそこを見てください。
インプラント治療を検討している方、大事なのはどんな歯科医にかかるかです。インプラント埋入などの技術に優れているかどうかはもちろん、埋入手術までの検査、治療、手術後のケアなどでも全ては歯科医の裁量にかかっており相当な差があると考えるべきでしょう。
インプラントの場合、歯科医による治療成績の差が特に大きい治療法とされています。とにかく入念に、歯科医選びをすることが治療の成否を決めるのです。全てのインプラント患者にとって、治療費が気になるのは当然です。
実は、かかる費用は歯科医院ごとにずいぶん違っています。インプラント治療はほとんど自由診療のため、費用設定は歯科医院に完全に任されています。それでも、相場はあると言えます。
欠損歯一本に対するインプラントなら、30万円から50万円程度がおおよその相場と考えてください。